
今回紹介する映画はニコラス・ケイジの存在感が早くも話題を呼んだ、オズグッド・パーキンス監督の映画『ロングレッグス』。
グロテスクな表現に頼らず、物語のミステリー性と巧妙に作り込まれた衝撃性、そして不安感が全編に漂う不穏な空気が蔓延している本作。
2024年にVARIETY誌で「ベストホラー第一位」に選出、一方で同年の独立系映画の全米興収では1位を獲得、過去10年の独立系ホラーの全米最高興収、北米配給NEON史上最高興収を記録と、世界的にかなり高い評価を得たホラー作品であります。
【概要】

一人のFBI捜査官が関連が、関連が疑われる複数の未解決事件を追っていく中で恐怖に襲われていく姿を描いたサスペンススリラー。
『Gretel & Hansel(日本未公開)』『呪われし家に咲く一輪の花』などホラー作品を多く手がけてきたオズグッド・パーキンス監督が作品をを手がけました。
キャストには『イット・フォローズ』のマイカ・モンロー、『ディープ・インパクト』のブレア・アンダーウッド、『ルール』のアリシア・ウィット、『レッド・ワン』のキーナン・シプカらが名を連ねています。
また名優ニコラス・ケイジが本作で怪役を熱演、強烈なインパクトで全米では話題となっています。
2023年製作/101分/PG-12/アメリカ
原題:Longlegs
日本公開日:2025年3月14日
【監督・脚本】
オズグッド・パーキンス
【出演】
マイカ・モンロー、ブレア・アンダーウッド、アリシア・ウィット、ニコラス・ケイジほか
【あらすじ】

1990年代のオレゴン州でFBIの捜査官に任命されたリー・ハーカーは、上司から10件にも及ぶ、関連が疑われる未解決殺人事件の捜査を任されます。
これらの事件に共通しているのは、父親が家族を殺害した末に自殺していること。またすべての犯行現場には、不思議な暗号を使って記された「ロングレッグス」という署名入りの手紙が残されていました。
これらの手がかりから、少しずつ事件の真相に迫っていくリーでしたが……。
【『ロングレッグス』の感想・評価】
1.「現代ホラーはこう撮れ!」ホラーのトレンドを絶妙に踏襲する圧倒的な表現

とにかく作品全編に漂う不穏な空気感は、現代ホラーのトレンドといえる雰囲気。特にシーンの転換を頻繁にし、要所で広角のシーンをパッと挟み込むその手法は、最近のミステリー、ホラー作品でもよく見られるものであり、人物の心情を鮮明に表しながらも、空間の微妙な空気感をクールに表しています。
グロテスクな描写はわりに控えめながら、ガン!とショッキングな瞬間が要所で現れ、妙にドキドキさせられる展開。撮影のアングルは独特性を感じさせながらも、非常に計算された感もあり、思い付きや感覚で撮られたものとは異なる、上質性すらおぼえるホラー作品となっています。
物語はよい意味で各役柄に対する「人物背景のあいまいさ」が作られており、余計なものを排除し恐怖の本質をクローズアップするという意向が強く見られます。これも近年のホラー作品の傾向に合ったところといえるでしょう。
2.オズグッド・パーキンスの計算された「ホラーらしくない恐怖」とニコラス・ケイジの役者魂が爆発
一方でパーキンス監督はインタビューにて、元々の筋を作る中でホラーというイメージをあまり考えていなかったと語っており、根本的に本作は恐怖を感じる点はあれど、どこかジャンルの不明確さのようなものがあり、逆にこのポイントは新鮮さを感じられるところであります。
ある意味2023年の映画『邪悪なるもの(原題:Cuando acecha la maldad)』のような、結果的に具体的な対象が見えない恐怖の根源を描いており、この点においてもホラー作品としての質の高さをおぼえるところであります。
「連続殺人鬼」であるといわれている象徴的なキャラクター・ロングレッグスは登場しますが、その正体はいったい何なのか?果たして彼自身は本当に「殺人鬼」なのか?など疑問は大きく膨らみ、そのミステリー性はさらに物語の恐怖感を増長していきます。
またこの作品の中で見どころは、やはりそのロングレッグスを担当したニコラス・ケイジの怪演ぶり。
メイクの効果もあれど、振り切った感もあるその演技、たたずまいは、「これがケイジ」と言われなければ本人とわからない人も多いのではないでしょうか。本作のインタビューによると監督は彼の役柄、「ロングレッグス」という人物の性質に関しては、事前にかなりイメージを完成させていたように語っています。
そのイメージがあったからこそ、ケイジはこの作品で他作とは一線を画すのびのびとした演技ができたのかもしれません。その意味では監督とケイジとの信頼感の高さを感じさせるところでもあり、両者のほどよい化学反応があってこその不気味な雰囲気であるといえるでしょう。
なお、パーキンス監督は本作の後に、スティーブン・キングが執筆した短編小説の映画化作品『The Monkey』の公開が控えているところであります。プロデューサーとしてジェームズ・ワンの名が挙がっていることもあり、日本でも早くも話題のこの作品。
予告映像からは本作のような「突然来る恐怖」のようなショックもかすかに感じられ、パーキンス監督ならではといったカラーも期待できるでしょう。日本公開が非常に待ち遠しいところであります!
参照記事:
『DEADLINE』2024年7月13日
「カルトホラースリラー『ロングレッグス』の恐怖を演出する脚本家兼監督のオズ・パーキンス:「何が良いかを決めるのは私だけ」」
Comments